「アパート経営は副業で行うべき?」
「副業でアパート経営を行うためにクリアするべき基準ってある?」
上記のような疑問を抱えているサラリーマンや公務員の方もいるのではないでしょうか?
一般的に、公務員は国家公務員法により副業禁止規定が設けられており、サラリーマンも会社規則によっては副業できないところもあるため、アパート経営を副業でできるかどうか知りたいところです。
規模感によっては副業に該当しないため、副収入を得られる可能性があります。
そこで本記事では、アパート経営が副業におすすめの理由を踏まえた上で、副業に該当する基準や成功させる方法などを解説します。
「不動産収入を得たい」「賃貸経営で資産運用を始めたい」などといった方は、ぜひ最後までご覧ください。
不動産投資バイブルの無料ダウンロード受付中!
目次
アパート経営が副業におすすめの理由
アパート経営が副業におすすめできる理由は、主に以下3つです。
- 副収入を得られる
- 融資を受けやすい
- 税金対策になる
副業に適している理由を知っておくことで、よりアパート経営を副業で行う魅力を理解できるでしょう。
詳しく解説します。
副収入を得られる
アパート経営を行うと、副収入を得られるというメリットがあります。
本業の収入に加えて家賃収入を得られるため、うまくいけば安定した不労所得を期待できます。
不労所得を得ることができれば、持続的な収益を上げることが可能です。
また、物件価値の上昇や改装による付加価値の向上など、不動産の特性を利用することで資産価値の増大も期待できます。
資産価値が高まれば、その分入居者の増加も期待でき、結果的に多くの家賃収入を得られるでしょう。
年収をあげたいサラリーマンの方にとっておすすめです。
融資を受けやすい
アパート経営は、不動産投資として銀行や金融機関からの融資を受けやすい点が、副業としておすすめできる理由です。
一般的に、土地や建物を購入する際にローンを組むことが多いですが、副業としてアパート経営を行う場合、本業が安定していることで融資の審査の条件を満たしやすい傾向があります。
また、物件が担保として安定しているためであり、借り手にとっても比較的低い金利で融資を受けることが可能です。
そのため、初めての投資家でも比較的リスクを抑えながらアパート経営を始めることができます。
税金対策になる
アパート経営は副業として有益であり、その中でも税金対策の観点から見ると特におすすめです。
理由は、相続税を減らせることにあり、アパートの土地や建物の評価額を減らせるからです。
また、アパート経営においては、物件所有に伴う様々な経費が税金控除の対象となります。
修繕や管理費、保険料などの経費が、収益から差し引かれて課税対象額を減少させることができます。
減価償却と呼ばれる概念によって、建物や設備の価値が徐々に減っていくことを考慮し、その分も税金の控除が受けられるのも、節税できる理由になるのです。
アパート経営が副業と見なされる基準は?
公務員はもちろん、サラリーマンの中には会社規定で副業が禁止なところもあるため、アパート経営が副業とみなされないようにしたいと考えている方は多いでしょう。
本項では、アパート経営が副業と見なされる基準について、以下2つを深掘りして解説します。
- 会社員の場合の基準
- 公務員の場合の基準
会社員の場合の基準
会社員の場合、アパートの規模が5棟10室以上の規模だとアパート経営が副業とみなされてしまいます。
理由は、所得税法上の事業的規模となってしまうからです。
そのため、5棟10室未満であれば副業禁止が設けられている会社でも副業としてアパート経営ができるようになります。
ただし、企業によってアパート経営を副業と見なす基準が異なる場合があるため、まずは勤務先の就業規則を確認する必要があるでしょう。
公務員の場合の基準
一方、公務員の場合は、アパートの規模が5棟10室以上の規模だとアパート経営が副業とみなされてしまいます。
先述した通り、アパートの規模が5棟10室以上だと事業的規模と認定されてしまうからです。
会社員と異なる点は、「アパート経営から得られる収入が500万円以上」「アパートの管理を自分で行う」に該当するのも事業的規模に認定されます。
例えば、家賃7万円で部屋数が7部屋の場合、年間588万円となるため、500万円を超えてしまいます。
500万円を超えてしまう場合は、家賃設定の見直しや部屋数を減らすことが必要です。
また、本業に支障が出てしまう可能性があるため、アパートの管理は自分で行わず、委託業者へ依頼する必要があるでしょう。
副業でアパート経営を成功させるポイント
副業でアパート経営を成功させるポイントは、主に以下2つです。
- 立地の良い場所にアパートを建てる
- 管理業務を委託する
詳しく解説します。
立地の良い場所にアパートを建てる
アパート経営を副業で成功させるためには、物件のエリア及び立地の選定が重要です。
需要が高いエリア及び立地を選ぶことで、空室率が低くなり、入居者も見つかりやすい傾向にあるため、安定した家賃収入を確保しやすくなるからです。
また、入居者を具体的に想定してみることも大切です。例えば、単身者を想定する場合は駅へのアクセスの良い立地を選んだり、学生を対象とする場合は大学が近くにある場所を選んだりなどです。
上記はあくまで一例ですが、より具体的に入居者のイメージをすることで賃貸需要が明確にでき、結果的に利益を得られやすくなるでしょう。
管理業務を委託する
アパート経営を副業で成功させるためには、管理業務をプロに委託する必要があります。
理由は、管理の負担を軽減できるからです。
アパート経営にはさまざまな管理業務が伴うため、これを自ら行うことは非常に手間がかかります。
プロの管理会社に業務を委託することで、入居者募集から契約管理、トラブル対応まで一括して行ってもらえるため、オーナー自身が手を回す必要がありません。
本業への影響を抑えられるため、うまく両立できるようになるでしょう。
管理会社によって委託料が異なるため、事前に下調べしておく必要があります。
副業で始めたアパート経営で失敗を防ぐポイント
副業で始めたアパート経営で失敗を防ぐポイントは、主に以下4つです。
- 本業に支障をきたさない
- 確定申告を行う
- 損失の発生に備える
- 出口戦略を想定しておく
詳しく解説します。
本業に支障をきたさない
アパート経営を副業で成功させるためには、本業に支障をきたさないよう慎重に計画し、調整することが不可欠です。
副業が認められている会社であっても本業の業務に支障が出ている場合、会社から副業が禁止される可能性があります。
本業が優先されるべきであるため、アパート経営に費やす時間やエネルギーが本業に影響を与えないようにすることが必要です。
アパート経営を始める前に会社に副業の相談・申請をすると良いでしょう。
確定申告を行う
アパート経営を行う上で、確定申告をきちんと行うことは大切です。
確定申告とは、1月1日〜12月31日までの所得に対してかかる税金を、翌年の2月16日〜3月15日までに税務署へ税金を納付することです。
アパート経営は所得が発生するため、収入に対する税金が発生します。確定申告を行うことで、適切な税金を納付することができ、税務署とのトラブルを回避できます。
年間20万円超の所得で確定申告が必要になるため、必ず忘れずに申告するようにしましょう。
なお、アパート経営が赤字になっている場合でも、確定申告によって給与所得との損益通算が可能となることを理解しておきましょう。
損失の発生に備える
アパート経営を副業で行う際の注意点として、損失が発生した際に備え、十分なリスクマネジメントを行うことがあります。
アパート経営を始めた後に急な支出が必要になる可能性があるからです。
例えば、空室が増えて家賃収入が減るおそれがあったり、経年劣化により大規模修繕が必要になったりなどが該当します。
これらのリスクに対処するためには、計画的かつ柔軟な対策が必要です。
しっかりと、自己資金を貯めておけるよう、資金計画を立てておきましょう。
出口戦略を想定しておく
アパート経営をうまくいかせるためには、出口戦略を考えておく必要があります。
アパート経営は、将来の変化やニーズに柔軟に対応する必要があります。
例えば、物件の価値が上がった際に売却する、相続や事業の変化に伴って不動産を手放す、他の投資先に資金を移すなどです。
これらを事前に考えておくことで、柔軟性を保ちながら経営を進めることが可能です。
アパート経営で必要な確定申告の流れ
最後に、アパート経営で必要な確定申告の流れをご紹介します。
- Step1.確定申告の方式を選ぶ
- Step2.毎月の収支を記帳する
- Step3.確定申告書を作成・提出する
確定申告をしなければ、脱税となってしまうため、しっかりと行うようにしましょう。
Step1.確定申告の方式を選ぶ
まずは、適切な確定申告の方式を選ぶことが必要です。
ここでいう確定申告の方式は、以下2通りです。
- 白色申告
- 青色申告
特に青色申告を選んだ場合、控除(青色申告特別控除)を受けられるため、節税対策ができます。
ただし、確定申告をする前に青色申告承認申請書を提出しておく必要があるため、注意してください。
Step2.毎月の収支を記帳する
確定申告の方式を選んだあとは、毎月の収支を記帳する必要があります。
毎月の収支を記帳することにより、経営者は賃貸収入や経費の詳細な内訳を把握できます。
これが確定申告の際に必要となるため、正確な税金の計算が可能です。契約書や領収書などの書類もしっかりと保管するようにしましょう。
なお、どうしても会社にバレたくないのであれば、住民税を自分で納付する必要があります。
確定申告書には、「特別徴収」と「普通徴収」の選択欄があるため、「普通徴収」に丸をするようにしてください。
Step3.確定申告書を作成・提出する
毎月の収支をしっかりと記帳していれば、確定申告時期に迫ってきたタイミングで確定申告書を作成し、2月16日以降に提出します。
確定申告書は、アパート経営における収入や経費、所得税などの詳細を税務署に報告する大切な書類です。正確かつ詳細な記入が求められます。
正確な記載ができたあとは、期間内に提出するだけです。
アパート経営の悩みに関するご相談は新日本コンサルティングまで!
本記事では、アパート経営が副業におすすめの理由を踏まえた上で、副業に該当する基準や成功させるコツなどを解説しました。
アパート経営は、サラリーマンでも公務員でも副業として行うことができ、事業的規模とみなされないことが重要です。
副業としてアパート経営ができれば、本業以外の収入を得られたり、節税対策ができたりなどのメリットが期待できます。
ただし、失敗するリスクもあるため、始める際は賃貸需要を考慮し、不動産会社に管理業務を委託するといったことを意識して始めましょう。
もしアパート経営の管理について相談するなら、管理まで含めて長期間のサポートが充実している新日本コンサルティングがおすすめです。
不動産に関する専門家が、賃貸住宅で利回りが良い物件を提案してくれますし、賃貸物件の選び方や賃貸経営で失敗しないようにするコツなども教えてくれます。
なお、空室保証のついた安心のサブリース運用もでき、要望に合ったプランを選べるようなサポートをしております。
豊富な実績もあるので、今後不動産オーナーとして不動産所得を得たい方は、ぜひ以下からお問い合わせを検討してみてください。